バースプランとは、自分の出産をどのようにしたいか、どのようなケアを受けたいかを書き出すものです。
それでは、そのバースプランについて、書き方や記入例はどうすればいいでしょうか?
簡単に説明していきます。
バースプランの具体的な書き方
「主体的に出産する」という考え方ともに「バースプラン」を取り入れる医療施設が増えてきました。ほとんどの産院では、妊娠中に立てるバースプランや、出産後に出産を振り返るバースレビューを以前から大切にしています。
バースプランとは、自分の出産をどのようにしたいか、どのようなケアを受けたいかを書き出すものです。書き出すことによって、出産に関しての不安や疑問を整理し、医師や助産師と相談することができます。
どんなに優れた医師であっても、あなたの出産を代わることは出来ません。出産するのは、あなた自身だからです。
出産する前に、不安なことを解決して、主体的な出産を目指すことが、出産後の育児にもつながっていくはずです。
ともすれば、妊娠することがゴールとなる不妊治療や、出産することがゴールとなる産科医療との間で、妊娠・出産・育児が分断されてしまいがちです。しかし妊娠と出産、育児は1つにつながっています。
新たな家族との出会いに向けて、あなた自身はもちろん、夫とともに少しずつバースプランを立てて書き出してみましょう。
そうは言っても、バースプランの書き方がわからないということもあるかもしれません。
具体的な書き方としては、下記のことを考えてみるのはいかがでしょうか。書き方が分からない方の参考になると思います。
- 自分が母親になることや出産についてお腹の赤ちゃんについてどんな気持ちを持っているか?
- 出産に関する心配事をどのように解消してきたか?
- 具体的にどんな出産をしたいと考えているのか?
- 今回の妊娠・出産や赤ちゃんについて、夫とはどんな話をしているのか?
- そのためにどんなことを準備したいと思っているのか?
- 出産後の退院から1ヶ月健診までの時期を、どこで過ごす予定で、主なサポーターは誰の予定か?
- もうすぐ生まれてくる赤ちゃんへのメッセージ
- 医師・助産師に確認しておきたいことは?
バースプランを書くことによって、出産する前の不安な気持ちが無くなるはずです。
バースプランの記入例
バースプランの記入例を下記に挙げておきます。こういった記入例を参考にして、バースプランを書いてみましょう。
自分の出産をどのようにしたいか、どのようなケア受けたいかをイメージしながら、書き方がわからない人も記入例を参考にして書き出してみてください。
バースプランを書いたら、妊婦健診の際に医師や助産師に見てもらい、実行できそうなのか、実行できない場合はどうするかを確認してください。
例えば、生まれてすぐの赤ちゃんをお母さんの中で抱っこする「早期皮膚接触」は、お母さんや赤ちゃんの状態が良ければ行うことのできる産院が増えてきています。
出産後のお母さんは疲れていますが、赤ちゃんを抱っこして直接触れることで、いっそう出産したことを実感することができるものです。
ただ生まれてすぐの赤ちゃんは、呼吸状態がとても不安定です。そこで、きちんと呼吸ができて、酸素が取り込まれているかどうかのモニタリングも必要です。
バースプランを書き終わったら、医師や助産師に見てもらいましょう。
プランを決めすぎない
あまり事細かにバースプランのプランをかためてしまうと、実際の出産で想定していないことが起こったときに、思うようにいかなかったとショックを受けてしまうことがあります。
例えば、自然分娩に強くこだわりすぎると、帝王切開が必要になった時に、気持ちが切り替えられなくなることがあります。
「陣痛を経験しないと一人前の母親ではない」、「帝王切開は自分で産んでいない」と負い目を感じる必要は全くありません。見方を変えれば、これは単なる分娩様式の違いでしかありません。
母体や赤ちゃんが医学的に必要な理由で、帝王切開を選択したのですから、帝王切開分娩も立派な出産です。
バースプランでは、是非赤ちゃんへのメッセージも書き留めておきましょう。将来子供が成長した時に、2人がどのような気持ちで赤ちゃんの誕生を待ちわび、妊娠期を過ごしたかを子供に伝える事は、子供にとってかけがえのない贈り物になるはずです。
バースプランでの赤ちゃんへのメッセージは、子供が大きくなったら、是非伝えてあげてください。