子育て中の専業主婦は、ストレスや孤独を感じることがあると思います。

一方で子育て中のワーキングマザーは、子育てと仕事の両立で悩んでいます。

それでは、専業主婦とワーキングマザーとの子育てで、それぞれ違いがあるのでしょうか?

簡単に説明していきます。

スポンサードリンク



専業主婦はストレスや孤独にさらされやすい

子育て中の専業主婦の場合、特に核家族で子育てをしていると、昼間や平日はほとんど母親とお子さんだけで過ごすことが多く、常にストレスや孤独感を感じている方が少なくありません。

そして、3歳児健診に関しては、「これまで、きちんと子供を育てることができているかどうか不安だったけれど、健診を受けて気持ちが軽くなった」といった肯定的な母親もおられます。

専業主婦の場合は、子育てに専念できる時間がたくさんあるように見えても、実は専業主婦の方が、ワーキングマザーに比べて、子育てについての悩みが大きいのではないでしょうか。

別の見方をすれば、子育てにとって、仲間やネットワークが大変重要であると思います。

高齢①

専業主婦のほうがワーキングマザーに比べて、ストレスや孤独感を感じている方は多いです。

スポンサードリンク



専業主婦は気軽に相談できる仲間を作ること

かつては大家族の中で、赤ちゃんも新米の母親も育児の先輩たちに見守られながら、少しずつ「母親」に成長していくことができました。

しかし、現在は核家族でマンション暮らしなど孤立した環境であることが多く、地域とのつながりも希薄です。

ましてや今の40代は、自分が核家族の中で育ち、赤ちゃんと接することが初めてで、自分の赤ちゃんがはじめて抱っこする赤ちゃん、ということもあるでしょう。

そんなときに助け合えるのが、同じ境遇のママ友たちです。子供を遊ばせ合ったり、必要な時は預かりあったり、小児科クリニックや遊び場の情報を交換しあったりすることができます。

気軽に相談できる仲間を何人か作っておくと、困った時に助け合うことができます。一緒に赤ちゃんから乳児期、幼児期と成長を共にできる仲間は、一生の宝物です。

また、たとえ顔見知りではなくても、駅の階段などちょっとしたところで困っているお子さんの連れの人を見かけたら、手を貸してあげたり、母親同士で助け合う、そんな行動を広げていくことで、社会全体が子育てしやすい環境になっていくと思います。

自治体の広報誌などでは、母親同士で運営する育児サークルや保育園、児童館の公開行事など、子育て仲間を作るきっかけになりそうな情報が毎月のように掲載されています。気楽な気持ちで参加してみると良いでしょう。

専業主婦のように、仕事をしていなくても、母親のリフレッシュなどのために一時預かりを受け入れる保育園もありますし、民間のサービスもあります。

母子2人だけで行き詰まりそうになったら、「私と子供が元気になるために必要なこと」と納得して、子供を保育サポートに預けて、気持ちをリフレッシュする時間も大切にしてほしいと思います。

愛する我が子だからこそ、ときには離れる時間も必要でしょう。

高齢①

専業主婦は、気軽に話し合える仲間を作ることで、気持ちがリフレッシュしていきます。

スポンサードリンク



ワーキングマザーのほうが専業主婦より孤独感は少ない

仕事をしているワーキングマザーの方の場合、「仕事」というもう一つの世界があるため、子育てにおいてのストレスや孤独感は、専業主婦より少ないかもしれません。

ワーキングマザーは、不安なことや知りたいことがあれば、保育園の送り迎えの時に、保育士さんに相談したり、親同士で情報交換をすることができます。

また、日中は子育ての専門家である保育士に安心して子供を見てもらうことができます。そして何よりも、子供と離れる時間をどこかで取ることができます。

また、保育園で園医による健康診断などを受けており、健康に関する不安もその都度解決しているため、「行政が行う3歳児検診は必要ない」と思っているワーキングマザーも多いでしょう。

一方で、仕事をしているため、「母親として十分に子供を見てあげられないことを指摘されるかもしれない」とストレスを感じたり、医師や保健師さんが何気なく発した言葉に傷つき、落ち込んだりする方もいると思います。

「3歳までは、母親が子供を家で育てるべきだ」という母性神話は、いまだに日本の社会では健在です。

また、職場に保育園から発熱などで呼び出しの電話がかかってこないか、ハラハラしながら神経をすり減らし、「ここまでして働かなくてはいけないのか」と葛藤しているワーキングマザーも多いことでしょう。

効率重視・成果主義の社会にあって、一人一人の仕事の負担が大きくなっている現在、ワーキングマザーにとって、子育てと仕事の両立は、いまだに難しいのが現状です。

そんな状況で、子育てと仕事に頑張っていることは、次に続くワーキングマザーを勇気づけることになるはずです。

高齢①

ワーキングマザーのほうが専業主婦よりも孤独感は少ないですが、子育てと仕事の両立でストレスを抱えている方は多いです。

スポンサードリンク



ワーキングマザーは子育てと仕事の両立に焦らないこと

子育てと仕事、どちらも一生懸命やればやるほど、「できていないこと」ばかりが気になりますが、そうすると、ますます悪循環になり、母親自身の心も体も疲れて、気持ちだけが焦ってしまいます。

あえて、しっかりと「できていること」を自分で見直してみるのはいかがでしょうか。

そして、子供と一緒に過ごせる貴重な時間は限りあるものですから、ときには家事を簡単に済ませて、子供と過ごす時間を大切にしてほしいのです。

子供のほっぺや手のひらを触るだけで、「明日も頑張ろう」というエネルギーがわいてきます。つい、自分ばかりが頑張っていると思いがちですが、子供もきちんと親に栄養を与えてくれています。

ただし、やはり仕事を引き受けることは責任を負うことですから、時間のやりくりをして、大切な業務に穴をあけないというプロ意識も必要だと思います。

子供が小さい頃は、早く帰宅しなければならなかったり、家で仕事をする場合は、子供が寝付いてから夜中に起きて、残した仕事をする人もいるでしょう。

どこかで自分の時間を見つけて、自分を向上させたら良いと思います。

高齢①

ワーキングマザーは子育てと仕事の両立に無理に焦らず、「できていること」を見直してみるのも必要です。

スポンサードリンク



専業主婦のほうが子育ての悩みは大きい

専業主婦とワーキングマザーのどちらの母親にも、3歳までは母親が子育てをすべきであるという「3歳時神話」にさらされていて、専業主婦は子供のために、より完璧でなければいけないという強いストレスがあります。

一方でワーキングマザーには仕事をしているということへの罪悪感があります。

つまり、専業主婦とワーキングマザーとでは子育てに関する悩みは異なり、3歳時健診への思いも違っています。

専業主婦のほうが、子育てに専念できる時間がたくさんあるように見えても、実は子育てについての悩みは大きいということです。

子供を産むということは、これから始まる子育てという長い道のりのほんの一歩にすぎません。しかし、主体的に産むという経験があれば、これから先をしっかりと歩んでいくことが出来るのではないでしょうか。

子育て中は、いろいろな場面で決断したり、ときには諦めたりしなければいけないことが生じるでしょう。ストレスや孤独感、苦しいこと、辛いことがあるかもしれません。

しかし、一つ一つの経験が、皆様の人生をさらに豊かにしていってくれるはずです。

高齢①

専業主婦とワーキングマザーとでは子育てに関する悩みは異なりますが、どちらの方も先を見据えてしっかりと歩んでいってほしいです。