高齢出産を控えている方でも妊娠中は高齢者や子供と同じようにインフルエンザなどの感染症にかかりやすいものです。
それではインフルエンザにかかるとどのような症状が起こり、予防では何を心がけていけばいいのでしょうか?簡単に説明していきます。
インフルエンザの予防
妊娠しているということは、半分は胎児を拒絶することなく、子宮内で育てている状態です。これは医学的には「免疫寛容」といって、免疫反応を抑制している状態を表しています。
ですから、妊娠中は高齢者や子供と同様に、インフルエンザの感染性にかかりやすくなります。母体がインフルエンザに罹患(りかん)して、気管支炎や肺炎になり、重症化すると命に関わる事もあります。
また流産や早産を起こすこともあります。高熱などの症状が出れば、すぐに検査を受けましょう。
高齢出産でなくても妊娠中であれば、抗インフルエンザウイルス薬を使用することができます。感染が疑われて受診するときには、あらかじめ電話で予約をしておきましょう。
日々の予防では下記のことを心がけることをオススメします。
- 人混みを避ける。高齢出産を控えている方であれば、なおさら気をつけてください。
- インフルエンザウイルスの流行時には、外出時にマスクを着用する。
- インフルエンザウイルスが好む乾燥を避け、加湿器などで湿度を保つ。
- 帰宅後のうがいや手洗いを忘れないこと。家族にも同様に行ってもらう。
妊娠中は免疫力が落ちインフルエンザに感染しやすいため、日々の予防を心がけてください。
インフルエンザ予防に有効なのがワクチン接種
インフルエンザワクチンは細菌やウイルスを殺して毒性をなくし、免疫をつけるのに必要な成分を取り出して作った「不活性化ワクチン」です。
このため、高齢出産であろうとなかろうと、妊娠の全期間を通じて母体および胎児の危険は極めて低く、その有用性の方が遥かに勝るため、妊娠のどの時期においても接種したほうが良いとされています。
接種時期は流行シーズンが始まる10月から11月が理想です。あわせて家族の方にも受けてもらいましょう。
インフルエンザワクチンは免疫を高めるのに効果的ですから、必ず接種しておきましょう。